OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

白紙のキャンパスがある。11年目は。

12月と言えばokeiとして、そして何より自分自身がお店を出した日。

お店を契約したのが11月1日。
自分一人だけの独立記念日
そして、公には12月9日がOKEI誕生の日。

考え深い季節です。

いつもならこの時期にラバーバンドを配布していなくてはいけない時期。
まだ何もしてない。
どうしよう。

理由はある。

現在の2店舗のスタッフが独自に各店舗の周年partyを企画し運営し始めている。
とても幸せな気持ち。
自主的な企画程、人を成長させるものはないと思っている。
その辛さ、企画をするのと実行して、結果を出して反省するのでは全く次元の違うことを
20代からいろんなイベントを企画してきた自分は嫌って程理解しているから。

反面、それがなかったら今はないと断言できている。

だからこそ、こうして新しいことを生み出そうとする人が好きなのだ。

人への愛情はいろんな側面がある。
全く違うものを求めたり、同じものを共有したかったり。

いつもその繰り返しだったり。

企画やコトを始めたり、継続していくにはその愛情がたくさん絡みあう。

独立しなくてはわからないことと言えばそれまでだが、
自分のお店にいるスタッフやその卒業生には
出来れば、独立する前に味わってほしい。
中心になる前に味わったほしい。

部活動で養った気持ちをまた思い出してほしい。
学園祭の前に、なぜだが徹夜してでもやって気持ちを奮い立たせてほしい。
そう思ってる。

その気持ちがこの周年partyの企画をやってくれていることに
とても連動して幸せなのだ。

反面、自分が続けてきた周年partyを
やはり変えていかないといけない。

そんなに同じことを何か月も続けてもお客様も混乱するから。

さてどうするか。

ラバーバンドは記念として作っていこうと思っている。
これは、まー無料配布かなー。
もしくは500円とかで。
もちろん損はないですから。。。

あとは、自分の独立記念日ということで
個人のイベントに変化させようかと思っている。

やり方はこれからだけど。

告知もどうするか。

さて楽しみです、何がというと

まだ未定ってところが!