OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

ひたちなかに行けること

ロックインジャパンひたちなかに帰ってきた今年。でも今年だけみたい。

サザンもできるということで当然行きます。

で、あの場所に行ってから書きたいことが沢山ありそうだから、行く前に冷静に書いておこうと思う。

このブログにも数えきれないほど書いてきた内容もあるから気になったら検索してください笑

今年も社員旅行でラブシャワーフェスに行ってきました、総勢40人。

スタッフと仲間たちでいつも宿舎も貸切。ワイワイ楽しかったー。

この行事は実はロックインジャパンからスタートした。

25歳の頃、2002年ロックインジャパンに桑田さんが初参戦した時に、僕も行きました。先輩方や友人などごちゃまぜでとにかくみんなで行きたくて。

はじめてのフェスで準備にも緊張感あり、場所取りも大変だったなー。

お金も立替えないとだったからキャッシングやクレジットカード、合計100万。

今思えばとんでもない若者笑

その頃からずっとロックインジャパンに毎年参加していた。

会場で出会った仲間とも今でも付き合いがあるから面白い。

場所取りでいがみ合っていた仲間笑

飲食店で独立した時、もうあそこには行けないと思っていたが、どうしても行きたくて社員旅行として全員で行くことにした。当時は僕の先輩や仲間の中にスタッフを連れていく形。

その後、スタッフが増え、僕の仲間や先輩も高齢化し子供が出来たりしてフェスに行けなくなったため、今のスタイルになったんだよね。

こうして社員旅行として継続出来ているのはただ単に僕が行きたい!ということが主題であり、スタッフへの楽しみの共有をしたいからかな。

そのすべての始まりがひたちなかにある!ということが僕にとっても考え深い。

だから、今年ひたちなかロックインジャパンが帰ってくる!ってことで、行かない選択肢はなかった。

ちなみに発表されているようにサザンが最後のフェス!ってことで特別仕様になり、サザンファンで埋まってしまうことは、好意的ではありません。

あくまでロックインジャパンであってほしかったからです。

しかも最初から発表してしまったことでよりサザンライブになってしまったから。

サザンファンであれば、ひたちなかロックインジャパンが帰ってきて、サザンが曲を出している時期となれば、トリにサザンが出るのは確実。

あえて発表しなくてもわかったことだし、最後まで言わなくてもよかったと思っています。そのあたりは大人の事情か。

あ、話がそれました。

僕の人生の根幹でもあるフェスという行事。

そのスタートだった場所に帰れるということが幸せです。

コロナ前までひたちなかに毎年行くということがお店を継続しているという印だった気がします。あの炎天下で飲む乾杯ビールですでに泣いてしまう感じ。

「また来れたんだ」

そう言える感覚。

ラブシャワーにも芽生えてきた感情だが歴史が違う。

25年近くフェスというものに関わりながら生きてきた自分を作り上げたひたちなか

あー幸せすぎる。

来年、20周年を迎えるオケイは、フェスを開催する。

場所にも難儀しているけど、ひたちなかをみてまた刺激をもらえるだろう。