今日は実父の奥さんである町子さんお誕生日。
先に書いておくとすっかり忘れちゃっててプレゼントはまだ遅れていない笑
町子さんは僕が大学生くらいだったかな、僕の母になった。実際には実母もいるから複雑と言えば、複雑。ただ、今となれば母と呼べる人が複数いるのは幸せなことかもしれない。妻の母もいるから3人もいるじゃん!
あれから何年経ったのかな、正確にはわからないけど20歳になっていたかどうかくらい。30年近いってことか。あっという間ではないのだろうが、時は早い。
初めて会った時の印象は気さくに話しやすい人って感じだったかな。母というよりは友達になれそうだなって思った。それは今も変わらないかも。
趣味も多く、躍動感があるのが印象的。今でもお琴も続けているようだしアグレッシブな女性なのが、元気な証拠かもしれない。
親であろうが息子であろうが、自分とは違う人間だし、わからない事ばかり。それでも時間をかけて分かり合えるものだと思う。そういう意味ではゆっくりと着実に家族になって来れたことだけでも幸せですね。
いつだったか、ちょっと言い合ったことがある、電話だったかな。互いに思うことを言って、何だか親子喧嘩みたいで笑っちゃう感じだったかもしれない。親に対してイラっとして何か言うなんてしなくなった。ま、いっか、みたいな所かもしれない。
大人になったと言えば聞こえはいいが、そこまで考えてない時もあるかもしれない。でもあの時に、【もっと仲良くなりたい】って思えていた気がします。そんな気持ちも大事だなって今も思う。沢山話す機会を持ちたいし、まだまだ息子なんだから、ガンガンいくぞー。
何よりも父が幸せそうにいつもご飯を食べているのが好きですね。一緒に食べると父が座り、忙しそうに町子さんがご飯を作る。僕と父が話をしていると美味しいご飯が沢山出てくる。妻が一緒なら、町子さんの横で手伝えることをしながら。
父が言う【お、なかなか美味しいよ】
父なりの賛辞。たまに【お茶がない】とか生意気言う、父笑
【うるさい!】なんて笑いながら文句言う、町子さん。
なんだか自分と妻を見ているような気もするし、幸せな構図。
自分がお店をはじめて良いコトの一つに、家族との時間があるということ。いろんな事情で遠くに住んでいたり、なかなか会う時間がなかったりするじゃないですか。
あとは皆が仕事が休みじゃないと会えないとか。僕だけは仕事中でも店で集まればある程度は会うことが出来る。お店を始める時には考えてもなかったポジティブなことです。自分も50歳になる今、過去の時間は取り戻せないけど、これからの時間はまだまだあるからね。
こうして誕生日にブログに書いたことなんてないですが、これは単純に忘れていたから。。。すいません。
年始もあいさつに行けてないからいかなきゃ。