OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

勤勉ムード

2日間、Viva!okeiで連続勤務していた。最近では珍しいこと。やりたくないわけじゃないのですよ、本当に。でも、スタッフが居るから僕なんかは邪魔なんですよね。。

お客様もいつもいるスタッフがいる方が当然いいだろうし、僕がしゃしゃり出て意味がある時期はとっくに過ぎている。

これは経営者としては理想的というだろうが、まー意外と経営者も必要とされないのはさみしいものだ。そういう意味ではこの2日間、必要とされていたことは嬉しい笑

スタッフが見たら笑っちゃうかな。。。

昨日は2名体制、今日は3名体制。いずれも満員御礼。ちょっとお店の数字の話を書いてみよう。2日間、どちらも70名近くの方が来店した。

営業時間は17時から23時半。店内18席ギュウギュウなお店。なかなかの回転でした。

とは言え、Vivaでは普通というか、2名や3名、短時間でお客様が沢山来てくれるお店に成長している。2名だとちょっときついなって感じだったけど、今日3名体制はいつもと同じ。そして今日のパートナーは豪徳寺でアルバイトをしているミオ。

豪徳寺には数人のアルバイトがいて、みんな豪徳寺以外のお店もフォローしてくれているのでありがたい。今日、新橋で初めてミオと組んでやったのだが驚いた。

基本的なフロア業務はそつなくこなし、常連さんも理解している。ワインの勉強もしているので、積極的に提案し、自分が好きなワインを提供している。

んーすごいなー。。。現状、豪徳寺ではアルバイトを少し多めにいてくれている。

フェスに一緒に行けたり、時間を一緒に過ごしてきたからこそ、他店舗でも一緒に営業に出ていけるのだろう。

そして。特質すべきは、勤勉ムード。オケイ全体の中で今年ソムリエ受験をするのが、6人が確定してる。そのうちなんとアルバイトが4名!そこに至るまでのムードも素晴らしいし、いざ受験するかどうかの連絡をした後、周りを巻き込むアルバイトまでいる。

【一緒に受けようよ】嬉しいというか、感心しています。

いわゆる底上げのようなイメージ。長くオケイでアルバイトしているのにワインがわからないのも恥ずかしいし。。。とか言っていましたが、なんとも意識が高い人たち。

今日一緒に働いたミオもその一人。たぶん、だから意識が高い。だから一緒にやっていても全く前と違った見えた。多分僕をフォローしてくれたいたと思う。

楽しいなーこういうの。皆が勉強していて、ワインやお食事の話で盛り上がれる。

他愛もない会話でもワインのことになったりね。アルバイトとか社員とか、もちろん色々あるんですが、やっぱり待遇とか仕事内容の改善は僕らがすべきことだろうけど、スタッフはその中で躍動するのが豊かな気持ちになるはず。

時には自己犠牲というか自己投資をして勉強をするだろう。どこまで仕事かわからない!とかストレスを感じる人もいるのだろう。

でもすべて自分のスキルアップのためのことだとしたら、キモチは楽になるんじゃないかな。与えてくれた人にありがとーサンキューってなるかも。

今日、帰り際、表参道でバイバイしたミオは笑っていた。

【ワイン、勉強する機会を下さってありがとうございます】

だってさ。そんなに感謝されなくてもいいけど、そのムードが会社をよりよくしつつあるだろう。

ミオの成長が会社のパワーになる