OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

良い出会い、ブログ改築作業

先日書いたように今、このブログを大改築工事中。簡単に言うとオフィシャルページ風になります。風というのはあくまでブログのサイトなのでそれをどこまで各店舗情報や会社情報を網羅できるか否かをココカラで依頼しています。

https://coconala.com/

このサイトから「やもともり」さんという方をセレクトして依頼しました。

やもともりさん(Web制作 / ブログ運営)のプロフィール | ココナラ

これが大当たり。

いやー仕事が早い早い。そして一生懸命に理解しようと努力してくれます。知らない方への発注というのはリスクはあります。ただ、僕の性格からするとそれはそれでいつも楽しんじゃうタイプ。こういう人もいるんだ―みたいな。でも往々にして皆さん、副業としてやられていて、「楽しく」仕事をしたいというか、新しい出会いじゃないですが刺激を求めている部分もあるのだと思います。

例えば、この2週間ほどの間にこういうことがありました。

会社の概要説明項目を作りたくて、10日前くらいに決算報告会で使用した資料の一部をドバっと送りました。何となく僕の気持ちがわかってくれたらありがたいなって。その上で概要としてワードを送りました。僕の中ではそのワード文章がペタって張り付けられているものを想像していました。送られてきたものは想像を超えていました。

内容校正依頼のメッセージが来ていたのですが、取り急ぎ《決算報告会の資料、見てくれていたんですね。感動》と感謝をしました。

そしたら、こう返事がきました。

 

《お返事ありがとうございます✨

片寄様からお送りいただいた資料、すべて読ませていただいております☺️
心を動かされるところがたくさんあり、片寄様とOKEIの魅力をより多くの人に伝えたい、そのために出来ることは何でもしたい、なんて思いながら作業しています》

 

いやー感銘を受けました。仕事をするってことをどう楽しみ、時間を費やすか。

どう伝えてるか。LINEやメールなどコミュニケーションが多様化した今。

話す能力の他に、こうした文章力も大きな武器となるんだなと。

何よりそこには人間性やスキル、相手が喜ぶことをしたい!そんな気持ちが豊かになるんだなって。心ね。

以下はブログ改築作業の中で「代表メッセージが必要なのでは?」と提案頂き。書いた内容。こういう機会だからこそ、書きたかった内容かも。

転記しておきます。

脱サラ、未経験、家無しからスタートしたOKEIは今年で20周年となります。
広告代理店「協同広告」を6年間勤め退社。
1.5年間の飲食業経験、ほぼ未経験で独立をしました。
この20年を振り返ってみると、沢山の方に【甘えて】【頼って】きたと言えます。

お店を出したい!という夢を叶え、その夢が叶い続けているのが今。
その感謝のカタチとして、OKEIに出会ったお客様とスタッフが
幸せになっていく空間を作ることが自分の幸せ。

サラリーマンだった自分だから感じる飲食業に対する違和感。
20年間、雇用条件向上を大きな課題としてきました。
休みなく、給与が安い。そこからどうやったら変われるのか。
急には出来ませんが、少しずつ変わってきています。給与アップ、週休2日などは良い例です。
スタッフ満足度=顧客満足度だと思っています。
楽しく働ける環境を作っていくことがお客様に《楽しい空間》を注げるってこと。
その正のループをゆっくりと着実に作り続けようとしてきた結果が、20年です。
もちろん、スタッフが辞めたり、うまくいかなかったり。孤独、挫折、失敗の繰り返しです。
でも仲間がいれたから、今があるのです。

【料理が出来なくてよかった。1人じゃ何も出来なくてよかった】

本気で僕はそう思っています。
一人ではお店は出来ない、美味しい料理も出せない。
だから、仲間を大切に、感謝を忘れずに過ごせてきたのかなと思っています。

仲間を愛すること。
感謝を忘れず、困った人がいたら手を差し伸べる。その繰り返ししかありません。
そこには「ありがとう」「ごめんなさい」という魔法のコトバノチカラが生まれていきます。

OKEIはそんなオレンジ色の空間を目指しています。

代表メッセージのページ提案

写真は実際、この文章を入れる提案をくれた時にあった、提案ページ。

そこにはこういう文章があった。これを見るだけでこの人の仕事がわかると思う。

 

《代表メッセージの「テキストテキストテキスト・・・」については、会社紹介ページの中で一番重要な「代表者の想い」を載せる箇所です。
2月4日にお送りいただきました「スライド3、4,5」などの中から、「片寄様がokeiの代表者として読者やお客様に伝えたいこと、必ず載せたい内容」をお知らせくださいませ。おおよそ700文字以内におさめていただけますと、読者が読みやすく、見た目も整うかと存じます🙂》