出る杭は打たれる。
人生経験しないとわからないし、やったことないで諦めたり避けていたら
何も前に進まないし、驚きや楽しみも激減していく。そう思っている。
だから、世界中があっと驚くアイディアはないですが、出来ないことでも
やりたいことはやっていくことで今があると思っています。
もちろん痛みは大きく、楽しいコトなんて少なかったと思う時もある。
でも逆に、幸せ者だよなって思うこともある、そして、批判を浴びることもある。
SNSのDMで何だかわからないけど知らない人から、誹謗中傷がきたりする。知り合いがそういう人になってしまったこともある。最近はGoogleのお店のコメントに関係ないことを書かれるとかね。。
昔はショックを受けてましたが、今はあまり気にしないでやり過ごしたりすること出来ています。
たぶん、今回20周年フェスをやるということでまたそういうこともあるのかなと予想しています。でも、しょうがないですよね。少し気持ちを整理しておこうと思ってここに書いておきました。気にしないぞ!
でも、イベント自体が楽しく過ごせるように最大限ケアしたいことも沢山あります。上に書いた話とは違い、単純にイベントをやるって大なり小なりトラブルがあります。それもしっかり想定して当日の運営も考えていかないといけないなと。
10周年の時も会場OPEN前にお客様が来てしまいました。もちろん入れないといったんですが、その方たちがチケットを買った時、時間を早く売っていたんですね。で、店内やらSNSで変更連絡はしました。ただ、伝わってなかったようですごい怒って帰ってしまいました。もちろん、チケット代は返金したり相応の対応はしたんです。でも怒ってました。10年前、今よりもSNSの依存度は低かったと思う。お店に来ないとわからない情報がプラスに働くことが多かったのですが、こうしたこともありました。
そして20周年。いろんな要素を取り込みたくて、考えています。例えば、犬。豪徳寺で犬OKのお店をやっているので仲間が沢山出来ました。自分も飼っています。なので会場も犬OKな場所ですし、今回のフェスも犬OKです。ドックランも小さいですがあります。会場の周りにも公園があるため、犬だけではなく、ちょっと海周りをプラプラもいいかなって思います。
ただ、会場内での犬ちゃんのあり方を検討しています。そもそもNGゾーンは会場内にあるのですが、それ以外にも多少限定していかないと、トラブルの原因だなと。犬が嫌いな方もいますしね。お酒も入るしライブもある。無尽蔵にスペースがあるわけでもない。だからこそ、共存ゾーンと非共存ゾーンがないと成り立たないかなと。
逆にうまくコントロールしてあげれば、互いに楽しめる最高の時間になる。それを考えるのは世界で僕しかいないのです。だから頭から髪の毛が全部抜けても考え抜きます!
そして、10周年の反省から、チケットを買う時に名前と住所などを記載するところがあります。それは随時情報をお伝えできるようにしたいからです。
今はまだしていませんが、もう少ししたらチケットを買ってくれた方だけに発信していく情報も増えていくと思います。
SNSには書けませんが。。。とか。
ま、よくあるファンクラブ限定サイトみたいな感じで、メールなどを流していく感じでしょうか。誰でも見れる場所には書きにくいこともでてくるので。
そんな感じでスタッフ一丸となって頑張っていきますよん。
このフェスが成功したら、自分の人生が変わる気がしています。
人生最大のチャレンジなんでね。
よっしゃ。
会場前に居たら、知っている顔が。まだIB勤務だった藤田。一人で来ていた。当時は知っている人って感じだったが嬉しくて声をかけた!まだマラソンガンガンだった時の藤田は痩せていたね笑 今はオケタプ店長。似顔絵で書くと僕らはほぼ一緒。