昨日今日と、新店舗として4月に誕生する新しいオケイのビルの内覧会のお手伝いの日です。現テルツォオケイの隣ビル1階。2階から14階はオフィスになるんです。
新橋 | NTT都市開発のオフィス owns|「集まりたくなる場所」を追求して生まれたブランド
@nttud_owns
NTT都市開発という大きな会社がビルのプロジェクトに絡んでいるので大々的。
昨日今日で500名ほどの方の来場。
大きな会社なので沢山の関連会社や社内、そして入居したい方への内覧会。
社内へもお土産があったり、ワークショップを企画したり。
何だかびっくりしてしまいました。
我々のユニフォームも用意され、マグカップも100個ほど頂き、「何かに使ってください」と。
企業力というか、サポートというか、個人店や中小企業にはやりたくてもできない内容だなと。何よりも、会社のスタッフの皆さんの物腰の柔らかさやキモチの良い対応力。やはりヒトの教育やマネージメントがしっかりしているということを見せつけられています。飲食業というものに対してのリスペクトもしてくれている気もした。
もちろん、テナントとしてはいるオケイに対して、ということもあるとは思うけどね。
4月以降、この場所でお店やるんだなって改めて実感が出来て、良い機会を頂いたなと感謝しています。
1階の隣ビル同士で2店舗になるオケイ。もちろん大変なことはあるけれどワクワクします。大好きなピッツェリアがあって、真横にずらっとテラスがあるビストロがある。
ワイン容量も増え、お客様の満足度も増えるだろう。何より、非効率的でもこの目の目の通りを行きかうスタッフがいて。
《あっち空いてますよ》《ぜひ二次会こっちで!》とか、なんだか賑やかな毎日お祭りな感じ。そんな、ちょい裏新橋の小道がどんどん楽しくなるのが目に浮かんでニヤニヤする。やっとことがないコトといえば、DJ機器を置いたり。オール電化だったり、カウンターフラットを計画したり。当分は自分がお店の店長みたいになって毎日過ごしていくだろう。そんな日々を夢見ていたし、楽しむ準備満タン。
人員スタッフはまだ集まりきってはないです。それは多少覚悟はしていた。席数調整したり、ま、やるしかないですよね。いい店を作れば、おのずと人は集まってくる。スタッフもお客様も。そこには会社の母体がしっかりしていることも大切。週休2日をブレないように。会社をよくしていくことが直接売上が上がるわけじゃない。
でも、それをすることでスタッフが気持ちよく働けたり、身体が楽になったり。
辛いことも頑張ってポジティブに考えられるように頭が変化したり。3年プランくらいはかかるとは思うのですが、少しずつもう1歩進んだ会社になりたい。
飲食の楽しい所をしっかりとキープしつつ、企業としての強さ、温かさ。
今回ownsビルに入り、企業さんと働いている姿を見て改めてそう感じています。
@nttud_owns
nttud_owns