OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

スマホ触りすぎだけどいい話もある。

正直言うと、スマホを触りすぎていると自分で思っている。

支配されている気はないのだけど、とても重宝してしまっている。

だからこそ、何だか触りすぎだなって。

最近、特にそう思うことがあり反省というか、んーという感じ。

どうしても見たい情報や確認したいこと。それらを見たいならわかるのだが、なんもないのに触ってる時があるなと、さっき見たばかりなのに同じ行動をしていたり。

癖というか、何にしてもすぐ確認したくなるということ。

でも、そこまで早く確認できなくてもいいんですよね。

そのあたりが、自分への不満というか、ちょっと「かっこ悪い男」な気がする。

おじさんになってくると、かっこいいなんて言われはしないのですが、清潔感は持っていたし、こうした行動がかっこ悪いのは見直したい。

身体のメンテナンス中の自分は、めちゃくちゃ前向きに「カッコ良くなろう」としている。ガンマや尿酸値も高い、体脂肪も20%少し超え、体内脂肪が特に多くなってきた。

だからこのタイミングでしか、気合が入らない部分に関してはしっかりやろうと。それでやっと体がゼロに戻る感じを狙いたいなと。

体に対してしっかり投資していくし、楽しい人生に関与しづらい部分はセーブしていこうかなと。減らすというのは食べないというわけじゃなくて、内容改善したり、めちゃくちゃ食べちゃったり、飲みすぎたなって後は調整とか。意識をするだけで変わるのだろうと。

先に書いたスマホ触りすぎな話。ただやっぱり情報を収集するには有益だし。必要。

手元で仕事が進むことだけでも、とても重要なアイテムにはなっていることは間違いないので、良い使い方をしていかなければ。

たまにリールやら何やらで流れてくるお話で共感したり、自分が思っている言葉に出来ていないことを見つけると、メモしている。

その一つが以下のコトバが乗った動画だった。まさに!という感じ。

誰がどんなタイミングで、こういう情報を発信しているのかわからないけど、今を大切にしなきゃとか、諦めたくないとか。そういうことをずっと考えている自分にはよい言葉の羅列で整理がしやすい。手帳に残し、見返している。

15店舗やり、5店舗残っている。10店舗はどこかに飛んで行った笑

それでも僕はこの場所に立っている事実。

残っているものは沢山のお金じゃなく、たくさんの仲間や経験。

それが全てじゃないかなって思う。

誰かを否定してもしょうがない、自分の人生だからね。

良い言葉の羅列はそこを何となく別な言葉で整理してくれていたので示しておきます。

皆様の何かになりますように。

ーーーーーーーーーーーー

人は泣いて生まれた。
だから最後は笑って終わりたい。
ひらがなって、あ・いで始まり。をんで終わる。
人生も一緒。
人は愛を授かり生まれ、恩を返して亡くなる。
与えた恩は水に流し受けた恩は一生胸に刻む
コンクリートは歩きやすく。
砂場は歩きにくい
足跡が残るのは砂場。
大変な道ほどその糧は誰かが見てくれてる。
辛い道を選ぶのが成功の近道かもしれない。
コツコツが勝つコツだ。

ーーーーーーーーーーーー

ちいちゃいオケイ笑仙台にて。