OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

オケタプにワインが入った!話は未来へ続く

昨日から、南新宿・代々木にあるオケタプにてワインの提供をしている。

最近、食事を「ヤミツキ中華」へ変更し、新しいお店作りへシフトしている中で、スタッフからワインを置きたいと提案があったから。

tabelog.com

10種類のオケイブルワリービールと6種類のゲストビールがウリのお店だけど、中華×ワインは最近はポピュラーだし、実際食事とワインが進む感じも確かにある。

基本的にはビール屋さんだから、そんなに無尽蔵には置けないなって思って、1か月おきに僕が好きな作り手やインポータに絞っていこうかなって思っています。

インポータを絞ることでトライアルも出来るし、お付き合いが深い所やまだ付き合いないけどやってみたいところ、もちろん大好きな作り手だけとか、エッジが聞いたセレクトが出来そうで楽しみだ。

まず第1弾は、クオーレクールにしたんだ。

@tatsuhiko.abe @cuorecoeur

代表阿部ちゃんが一人でやってるインポータ。僕は大好きな作り手ばかりだし、何より阿部ちゃんのセレクトは大好きだから。そして阿部ちゃんが「イタリアン以外にも居酒屋とか中華にもワインを進めたいけど行き届いてないっす」って言ってたから。

めちゃくちゃ好きで、オケイでもお馴染みのチェラーリオを5種類、そしてスフェラという新規取り扱いワイナリーを入れた。写真も撮ってないからメニューだけ載せておこう(笑)

オケタプリスト

いやはや、これまた旨い。ビックリしたのが、相変わらず僕と好みが合う。ナチュールの嫌なところは一切なく、綺麗に箱入り娘のようなワインたち。美しく醸造され、丁寧に扱われていたブドウだろうということがわかる。しかもいろんなワイン葡萄生産者が集まって作っているということで、色んなエリアのワインが楽しめる。んー、なんかそんな飲食店があったらいいなって瞬間的に思ったが、なかなか難しいか。

オケタプという場所をちょっとしたテスト店みたいにしていけるかもしれない。

色んな欲求にどうしても合わせたいワインリスト、でもオケタプのようにポップアップ的にやっていくリストであれば、思い切ったリストが出来る。今は4種類のグラス、全9種類のワインたち。少ないけど、とっても満足できる、自分なら。

だって全部美味しいから笑

こういう企画って、失敗成功ではなくて、自分が楽しめるか。だと思う。昼くらいからワインは飲めるようにする企画も出来るし、試飲会も出来る。イレギュラー営業でワインバーだって出来るだろう。

ビール屋さんだけど、カジュアルに何でも話したいときに来れる店とかそんな位置づけにもしたい。オケイにとっては未開拓エリアだから楽しみでしょうがない。

席数も結構あるお店だから、まだまだ満席になんかならない。でも、未来というか、お店の楽しみ方というか。そんな可能性は無限だからいい感じ。

スタッフも粒ぞろいなんですよ、ビール業界でパワフルメーカーの藤田、入社したてだけど中華のツマミが最高な高田、そしてこのお店OPEN入社の早紀。

早紀はキッチン希望で入ったのだが、未経験。それでも全シェフ福士と現シェフ高田に教えてもらい、少しずつ料理を学び、オーダーをこなせるようになってきている。

僕らが見えないところで、ある種の緊張感とか悩みとカを抱えているとは思うのだが、「どう?」って聞くと「キッチンやらせてもらえて嬉しい」というようなことをいつも伝えてくれる。そこにはいつも「ありがとうございます」とつく。

何気なく言っているだろうし、他の人には、年上でもため口になってしまう緩さ?もあるのだけど笑 それでも彼女なりに会社やらスタッフに対しての感謝は示してくれているのかなと。

そういうキモチは、必ず何かにつながっていく細ーい糸になると思う。

この3人が作り出す空気や楽しいゆるい美味しい空間を、僕も楽しみにしている。

大した写真が見つからなかった阿部片寄ショット