面接を最近沢山しています。
一応、求人広告掲載期間は終わってしまいましたが、あと1人を明日します。
まだ足りない感じなので少し延長する店舗もあったりするので、これからも続きます。
最近は、就職が決まって1か月以降期間があく人に対しては、その間に食事に行ったり、コミュニケーションをとるようにしています。期間が空いてしまうと、キモチが変わってしまったりするかなって思って。それだけじゃなくて、他の店舗に行けたり、その期間だから出来ることもあるので。
2度3度と面接をする自分。ま、多いっていう人もいますが、良く話してから決めたいので。先日も、3度目でやっとその人のことがわかり、採用に至ったことがありました。1回目を店長が、2度目3度目を僕がしました。
なんか確信が持てなかったけど、もう一度会ってみようと思ったのが3度目。少しもごもごしているというか、はっきりしないなーって受け答えだったんです。
でも、悪い人じゃなさそうだし、、、みたいな。そしてら、ちょうど2回目の面接時は、花粉がすごかったみたいで、辛かったようです。
この季節の面接はそのあたりも考えて面接をしないといけませんね。3度目に会った時は、僕も安心して話せましたし、良いなって思いました。
飲食に限らず人不足という世の中。これからずっとそうなんだと思います。だからこそ、良い人と巡り合えるお店作りは大事ですよね。
楽しく仕事をするって簡単じゃないですが、やっぱりそうなりたい。辛いこと疲れることが多い仕事、いやどの仕事も一緒か。
だから、仲間を自分が大事にすることから始めてもらいたい。否定からではなく。
そうしたら、良い空気が回るんじゃないかな。楽しい空気感。
一人で使う便利なものばかりが開発されていますが、同時にアナログなものも見直されている。セレクトするのは僕たち。それらを掛け合わせてうまく生きていきたいっすね。
せっかくこうして生きているんだから。
面接をしていると色んな人と出会います。人生いろいろです。仲間になっていいコト悪いコトを一緒に経験したい!って思える人をいつも採用してます。
それでもうまくいかない事ばかりです。
それでも人ったらしだから、懲りずに同じことをして今に至る。仲間っていうコトバが好きなのかもな。なんか幸せじゃないですか、仲間ってコトバ。
深いわけじゃないんだけど、仲間になるってことは共有していることもあったり。人生の中でそういう人がどれだけ大切かは身に占めてわかっているつもりなので。
明日は年上の50代の方の面接。
同世代の方ともやってみたいな。今は僕が一番年上だから。だってこれからそういう機会がどんどん増えていくと思うんですよね。今のスタッフもそういう年代の方たちとも仕事を出来る能力というか、適応力を備えるべきだと思うので。
良い出会いを期待しています
写真はイメージなんですが、新店舗の音響に使ってみる真空管アンプ。
なんだかいい空気が流れるんじゃないかって思って。音が柔らかいっていうらしいんですが、僕には多分わからないと思う。でもなんとなく、こういう1つ1つ作られたものからなる音響にしてみたくて。
これもイメージですがこのタイプのスピーカーを入れます。
今までだと適当に買っていたスピーカーも少し雰囲気のあるものにしました。何か空気が変わるんじゃないかなって。こちらも正直わからないんでしょうが、音の違いは。それでも、そういう所って今しか考えられないので。