OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

助成金申請が、、、

4月1日になりましたね。って、全然そういうフレッシャーズなキモチがないのが正直なところ。焦りと不安と何だかで、日々口から心臓が飛び出しそうです。

って、このブログに書く以外はひょうひょうとしておりますが、嘘です笑

本当は足ががくがく震えております。

その中で、何かが達成し、何かが振出しに戻り、また何かが動き出す。

ちょっと抽象的な言葉ばかりですが、それが今の自分の全てかな。

今日、育児休業をスタッフに取ってもらうと、助成金もらえるってシステムを行ってくれている仕事財団って所から電話がありました。

www.koyokankyo.shigotozaidan.or.jp

 

恵比寿で雨の中、横断歩道の横で、メモを取りつつ、書類不備について出来るだけこたえ、わからないことは調べる。雨の中、寒かった。

今年ですね、社員に宣言したんです。補助金や助成金で1000万円を受けるって。

その中身としては、給与を昇給していくともらえるものや、育児休業。新しい分野の勉強をスタッフのさせたらとか、、、

頭の中では、「行ける!」って思っているんです。

だから、社員にも約束したんです!そうすれば、今年色々チャレンジすることへも何とか赤字にならないんじゃないかと思いまして。

ただ、そこにわかっていなかった、新事実!!!

「申請が大変だった」

そんなのわかってんだろう!!!って全員からそう突っ込みを受けると思います。

ただ、1000万って思った時は、そこは「ま、やったことあるし、何とかなる!」って思っていたんです。いや、何とかはなるんですよ!

でも、めちゃくちゃ、大変なんです。気絶するくらい笑

ただ、やるんですよ。。。ただね。。。優先順位を取っていくとだんだんスケジュールが狂いまくる感じ。

そこで登場するのがですね、救いの神2名。そう、育休明けのシオンと子持ちの碧。

二人ともマネージャーから育休明けて、戻ってきてくれている二人。

この二人がいるから、ギリギリ過ごしています。

飲食店って現場だけがすごい!って思うんですが、違うんですよね。いや基本はやはり現場が全てなんです。ただ、現場が潤うのは縁の下にいるからなんです。これがオケイには僕含めて3名いる。これがデカい。何かあっても何とかなる気がする。

でも、、、必ず書類には不備というか確認作業が来るんです。

来れの対応はどうしても僕がやる。これがですね、いくつか申請していると、わけわからなくなって、、、、ま、自分がいけないのだが、パニックになるんです、、、

ま、頑張ってます。。。

そういう中でいくつかのお店のLINE報告など見ていると嬉しくなりますよ、マジで。みんなサービスを改善したい!みたいなミーティングをしていたり、営業日拡大しようとしていたり。

本当にみんながすごすぎるって感動してます。

なんか、変な話ですが、オケイのファンになってきた笑

育休がらみの申請