新しいお店
ビストロオケイヤは4月28日17時にオープンする。
1050004 東京都港区新橋1‐14‐8 owns新橋1階
0362572122
最初はプレオープン的にオペレーションもうまくできるかわからないけどやってみます。だいたいトラブるけど笑
ちょっと前に書いたのですが、今回のお店は今までこだわってない所にこだわってみました。その一つがスピーカーなどの音響。
これが何になるのか。そもそも直接的な売り上げには影響するものではないのはわかっています。ただ、何となく佇まいというか、主張やキモチはじんわり何かに影響するんじゃないか。
そう、その「何か」が重要なのかもしれないという仮説実験部分。
一旦完成は22日くらいだと思うお店。一部は25日にもなるかもしれないギリギリ。
ですが、昨日スピーカーを出来た手の棚に入れてみました。
何となく雰囲気を見てみたかったんですが、何となくいい空気になりそうだなって思った。
お店の佇まいを締める感じになりそうです。
店内にはちょっとブリキな昔のガス灯をリメイクした照明なども入ります。
実は、このお店はNTT都市開発チームが作ってるビルです。
キッチン面積などが入る前に決まっていたり、今までとは違うやり方でした。正直、こんなにキッチン要らないよ!みたいな感じなんですが、そこも「何か」空気感を作れる一つにしていこうと思いました。
自分では作らない空気感の店を自分が作れるというのは意外と面白いかなと。だったら、それにも乗って、今までと違う感覚も入れていこうということで音響を充実させることにしたんですね。
でも、そうすると結構バチっと決まりすぎで気持ち悪いなって思っていて。そこで、やっぱり大好きな絵を入れたいなって思い、オダギリミホさんのお願いしてのれんをつくったり。
そんな感じでいろんな要素がちりばめられた場所になる予定。
課題は外席や立ち飲みです。
オペレーションがきついのかなって思っていて。
外席はモバイルオーダーとか、何か考えないと。ただ、最初は人員も不足しているからまだ外をガンガンはやれないからいいのかなとか。
オープンキッチン度合いは過去一です。理由は電子調理器しかないので熱くないという想定、あくまで想定。
電気しか使えないというとネガティブですが、前向きに考えています。
圧倒的なライブ感は同じ料理を作っていても楽しみが違うはず。
家にいてもウーバーでご飯は食べれるけど、音とか色んな五感は閉ざされていく
ビストロオケイヤではすべての感覚を楽しんでもらえる圧倒的なものがあるはずだと思っています。
さて、行きますかね