OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

面接とロックフェス

新しいお店の準備をしながらも、各店舗の面接、20周年の準備を進めている。

ランダムになるがちょっと色々書いておきます。

○面接をしていて思うこと。

40代以上の方を面接して思うことがあります。

色んな経歴があり、ネットでの応募でテキストで見ると、良いイメージをもって当日を楽しみにしていることが多い。

ただ、初めて会ってみると、んーって事が多い。40代50代でも積極的に採用したい気持ちがあるだけに残念な気持ちになってしまう。

まず、完全に自信喪失している人がいる。緊張感があり、悲壮感があるような。。。。

自分に自信がなく、藁をもつかむような感じで面接に来ている。

資料は完璧だが、その佇まいがとても一緒に働ける気がしない。

僕も50歳になる。年齢は若くなくてもいい。でも元気で居てほしいし、前向きでいてほしい。若くはないのだが、若々しいキモチで来てもらいたい。

そして、希望給与が安すぎる人がいる。自信がないからだろうが、なかなか雇う勇気が持てない。気慣れないスーツを着て、背中を丸めている安い給与の40代以上がいい影響を他のスタッフに与えるとは思えないからだ。

年齢を重ねているということはやはり後輩や僕にコーチングできる人であって欲しいから。ここに書いたからどうということではないが、、。。。。。

○OKEIROCKFES

tiget.net

こちらでチケットは販売しています!

急速に色々とオファーをしながら、中身をアップデートして行ってます。

もう少し固まったら、ホームページに独立したページを開設していくつもり。実は大体できているのですが、充実した内容のフェスにしたかったので、今はオープンにしてないのです。

アーティストが少し決まってきたら、オープンにするつもりです。

ワインの作り手はイタリアの作り手が1名追加で決まったので、これでイタリアから2名、南仏から1名、日本から1名で4名。もう1名くらい決まれば、いいなと思っている。

そしてキリンさんとも話をして、入場時にとにかくすぐお酒を飲める状態にしたい!と相談しています。

生ビールだとどうしても提供までに時間がかかってしまう。

だから缶などでまず配布していこうという話になりました。

たぶん、缶ビールや酎ハイ類を配れると思います。これは無料というか入場券の金額に含む形にしていきます。飲み放題というわけではないですがね。

 

と、まあ、アーティストにも具体的な話が出来ている人もいますし、前向きに当たって砕けろで頑張ります!!!

こんな感じで11月1日は笑いたい