OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

今の気持ち


久しぶりに新橋にいると色んな常連さんと会える。

みんな、「久ぶり」って感じで新店舗ビストロオケイヤによってくれる。

準備中に談笑し、帰るのだが、その空気感が非常に良い

飲食店って、色んな役割があると思っていて、何かをするってよりは

何となくその空間で楽しめる要素が何かあれば、働いている方もお客様も楽しいオレンジ色の空間になると思っています。

29歳にお店出してから新橋に育てられた自分が、いろんな場所でいろんなことをして失敗や成功が折り重なっている人生を過ごしていて。。。

20年目の自分が、新橋に戻ってきて、なおかつ独立した同じ場所に戻れる奇跡。

その感じが愛情深いというか、その場所というか空間に宿るキモチを表現したいなって思う。

地に足がついてますよ、やはり。

今は豪徳寺に住んでいて、日暮里にもお店がある。

全く違う場所でも楽しく過ごさせてもらって、地に足をつけているつもり。

その場所で楽しめているのもやはり新橋に住んで店を初めて20年が経過しているからだと思う。

だから新橋への感謝や恩返しを考えています。そしたら、いるだけでいろんな人が声かけてくれるのです。

自分がいるってことで古豪復活じゃないけど、昔話をしに来てくれたり。

飲食店って面白いですよね

何年振りでも盛り上がってみたりしちゃう。

面白いです。

みんなおじさんになってて笑

急に来た10年ぶりの常連さんとバカ話してましたが、なんか緩くていいですよ

豪徳寺を歩いていると、本当に楽しいんです。

どこで歩いていても、声かけてくれるし、犬ちゃんがいるし。

その感じは新橋でも感じて過ごしていました。

オフィス街と住宅街の差だと思います。

なんか一緒なんですよ、結局。

僕がやりたいことは。オレンジ色の空間。

笑顔が重なり合える感じが嬉しくて。スタッフもお客様も一緒に作り上げるお店をやりたいだけなんですよ。

そういう意味で、新橋に帰ってきてみて、いい街だなって思います。

29歳の自分にも50歳になる自分にも優しいです。

ありがとうってキモチ全開。

山上さんに「オープン日はないちゃうんじゃない?」ってコメントもらいましたが、

確かにそんな気持ちはありますね。

スタッフと話していてもちょっとそういう気持ちになる瞬間もあります。

昔話をしていると思いがフラッシュバックするので。

乗り越えてきたことがいくつもあるから、やっぱり自分にしかわからない辛さがあったから。じわっと嬉しくなる瞬間はあります。

当日、そんな気持ちになったら乾杯してごまかそうと思います笑