OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

2日で辞めたスタッフ

ピッツェリアテルツォオケイに2日前に入社した男子が退社した。

2度の面接が無駄だったとなる。。。。

結果はしょうがないのだが、何ともどうなんだろうって思った日でした。

朝LINEが入り、風邪ひいたので休みますと。

その後に、「あと、合わないので辞めます。荷物は後日取りに行きます」

ということでした。

えっ?って感じでしたが、とりあえずは了解しましたと返事をして、同時にちなみに何が嫌だったのかなって聞いてみました。

そうしたら、「意外とバルっぽく、今までの店とは違ったので」「久しぶりに23時以降も勤務してみたら、大変だった」「腰が痛くて働けなそう」

という、何ともなーっていう返事でした。

僕からはこう返しました。

「バルっぽいというのは最初から明らかにわかっていたことです」「23時以降の勤務も話をしていたままです」

という内容。

朝、お店に行き、2日間の状況を確認しました。

そうしたら、あんまりよい感じではなかったみたい。

最初からキッチンの高さが合わないとか、腰が痛いとかで重いものは運べない感じとか、言いたい放題だったみたい。

どういうことなのか全くわからないが、最初から自分がネガティブなことを言いすぎだなって感じ。最初からいつ辞めるかを考えていたみたいだなと。

僕もこう書いているのも、ちょっとイライラしたからです。

就職するのも一大事でしょうが、雇用するにもコチラもお金も時間も勇気も使ってます。お店の仕様や雰囲気は僕らも一生懸命伝えていますが、少なくてもある程度は理解してくれないと。。。。

バルっぽいからいやだって言われても、そもそもずっとごちゃごちゃワイワイしている。そこが良いから人気があると思っているくらい。

キッチンの高さはあるかもしれないが、オケイは普通だし、。。。。

腰が痛いなんて知らないしみたいな。。。

いや、もちろん痛いのはそうなのかもしれないが、、。。。。

面接ではそこまでわからなかったが、困ったものでした。

いつもなら、何が悪かったか。自分も反省するんです。

でも今回はそこまで落ち度はないというか、スタッフも悪くないなって思いました。

だったら入らなきゃいいいじゃん!って内容なので。

そして、嫌だなって思ったのは、一人の入社が決まれば、誰かを落としているんですよね、実際。こうした感じで辞めるってなると、そのために落としてしまった人がいることが多く、残念。

自分の人生だけじゃなく、いろんなところで影響をするんだって認識は持っていたら嬉しいなって思う。

入ってみないとわからないことはある。でも、入らなくてもわかることがあるんだから、そこは確認してから面接に来て欲しいなって思う。

ちょっと苦情みたいだけど、書いちゃいました。

コロナ禍の中でテイクアウト需要のための撮影で撮ったカット。

ピザ好きそう。ハイ好きです。

だから、ピザ屋が好きだし、やってる。

一緒にやってくれる人はそういう店で働きたい!って人がいいよね;