OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

ニューアコースティックキャンプフェスをイメージ。

本題の前に。

11月1日に行われるオケイロックフェス。

@okeifes

アーティストさんが少しずつ裏では決まってきています。

ド素人がフェスをやるってやっぱりこういう所が大変ですよね。

いわゆる業界常識とカ全くわからないので(笑)

そのあたりは社会人としての常識をベースに突き進んでいます。

さて、あと少しでそのあたりは決まり、7月には全てのアーティストを発表していく予定。全部発表になるとチケット販売が加速しますよー

今のアーティストさんたちもそれぞれの単独ライブは大人気ですし、これからのアーティストさんたちも人気ある方ばかりです。

もちろん、今回のフェスは単純な音楽フェスということだけではなく、オケイのお客様が楽しいのが一番です。もちろんスタッフも。

音楽フェスが初めての方や知らないアーティストでも楽しめる空間を目指しています。

音楽ジャンルもそうですし、聞き心地や海や空の感じと合うようにって感じでね。

とにかく来て欲しい!チケットを買ってほしい!ですが、

何よりも、「行きたかったのに」って後で思うようなことがないように早めにゲットしてください。次のアーティスト発表からソウルドアウトの可能性が増えますので、お願いします。追加販売はしませんので、、、、知り合いだから入れるとかはないです。。。

運営上、どうしようもないのです。

オケイ全店舗とネットで販売していますのでお願いします。

https://tiget.net/events/373342?

東京・日暮里 OKEI BREWERY
東京・新橋 Pizzeria terzo okei
東京・新橋 Viva Okei
東京・新橋 ビストロ オケイヤ
東京・豪徳寺 Atelier de terrine maison okei
東京・代々木 オケタプ

 

さて、本題は実際の運営や美術系というか実際にフェスに行ってフェス感を出す全体の作りをどうしていくか。

そんな話をどんどん進めていくことになります。

いろんなフェスに行ってきましたが、今回メインで参考にしていく雰囲気はニューアコースティックキャンプというフェスです。

newacousticcamp.com

群馬の水上で行われており、空気感やフェスの考え方が共感します。

もちろん山でもないですが、海はあるし、規模も小さいですが、優しい感じとかステージとか。

キラナガーデン全体が一つのテントみたいなイメージを持っていて、そのテントがオケイという枠。

その中で色んな楽しみを用意したいというイメージ。

子供たちが楽しめる場所や一緒に作る場所が欲しいなって。

ステージは立派なものが用意できそうですしね。

こういうのはまずはパクリ。

出来るだけパクっていきたい。

規模も違うから無理だけど、良いものは吸収していきたい。

愛情深いフェス。

来たいフェスへの道は遠いけど絶対やる。