OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

面接後に来たメール

先日、面接をして、お断りした人からのメールにビックリした。

その内容が以下。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あー大丈夫大丈夫

働く気なかったから。
面接の時の高圧的な態度に笑いそうになったからwww


他で採用決まったから良かったw

まあ社員探し頑張りなよ(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに31歳の男子。

もちろん、高圧的な態度なんてしてないです。

ただ、とても採用できるようなタイプではなかった。

清潔感もなく、ワインが好きなわけでもなかった。

ただただ条件だけで面接に来た人。

誤解されたとしたら、初見から採用する気にはなっていなかった、

それが高圧的という印象に映ったのかもしれない。

このメールは、僕が不採用通知を送った後にきた。

通常は、不採用通知への返信としては、ご連絡ありがとうございました、という内容が多い。定例文的なものではあるが、本心でもありそうな文章も多い。

そもそも、返信がない、不採用通知自体がないことが多いからだと思う。

採用通知しか送らない人も多いと思うので。

20年間面接をしてきたが、こういう返事が来たことはなかった。

正直言ってショックだったけど、色んな人がいるからなって消化している。

今まで飲食業をしてきて、色んな人と面接をしたし、嫌な思いをしたことも多々ある。

もちろん僕も嫌なことをしたことがあるだろう。

それでも面接っていうものに関しては、面接に来る人にもちゃんとした最低限の気持ちで来てもらいたいと思ってしまう。

まずは、来ること、来ないなら来ない連絡をすること。

おそらくサラリーマンの人からしたら「え?」ってなりますよね?

飲食業の場合、面接に来ないことが多いです。適当に応募していているのか。来ない可能性が半分くらいあります。他で決まったからなのかもしれません、

でも普通であれば辞退の連絡がありますが。待っている人の気持ちもわからないのかなって辛くなります。

遅刻する人もいますし。ほとんどの場合は、遅刻して受かる人はいません。

次に、履歴書に不備があること。写真を貼らない、空欄が多いなど。

もう論外です。僕は不備があれば間違いなく落とします。

字が汚いのもダメです。当たり前ですが。

後は臭いコト。これは飲食業としての大きなダメージだからです。

体臭が強すぎるってことはほとんどないです。タバコが多いです。

もう、テーブル越しに話していても、たばこの匂いが臭すぎる人。います。

面接に来る前にすってきているのかもしれません。

それ以上に口臭になってしまっているタバコの方もいます。

あまりにもひどい場合は、面接途中に伝えたことがあります。

「申し訳ないのですが、口臭がきつすぎます」と。

その人にとっては厳しい内容だと思いますが、本人のために言ってあげたかったのです。たぶん、自分がなぜ友達が少ないのか、女性に良いと思われづらいのかなどわかってないから。

面接をしている僕ら経営者の気持ち。

わかってもらいたくて書きました。

もちろん我々もそういうことがないように面接に挑んでいますから。

写真は全く関係ない気休め。

嫌な内容のブログだから。