OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

スパイスカレー屋さんスタート

今日からビストロオケイヤでランチがスタートした。

ある種の緊張感もあり、朝は予定より早く着いた。

新しいお店を出して2か月弱。少しずつお客様が増えているのはありがたい。

このタイミングでランチがスタートできるのは、僕としては完璧だ!って思ってる笑

言い聞かせているのかもしれないけど笑

お店も使い慣れてきて、まだまだ認知がない状況。それでもお客様が来てくれている感じはとても流れがいい。

そこで、新しい時間での新しい業態の勝負。

夜とはうって変わり、スパイスカレー屋さん。

12種類以上のスパイスから作られる、グルテンフリーで体にも優しいスパイスカレー。

何か新しい店を出しているかのような、面白い試み。

飲食店ってちょっと違うだけでも雰囲気もくるお客様も変わるから。

自分たちの引き出しにないものをトライするのはいつでもどこでも可能なのがいいっすよね。

もう一つ、ライスの100グラムと200グラムをセレクトできるようにしてみた。

100グラムの方にはいっぱいのサラダがつく。値段は一緒。

スタートしてみて面白かったのが100グラムのカレーと沢山の野菜の方が人気だったこと。女性だけじゃなくて、男性も頼んでくれた。

僕のアイディアでやってみたのだが、意外とはまった。

もちろん1日だけだし、良いか悪いかなんてわからない。

でも、美味しい野菜をたくさん食べれることもあまりないことだし、お昼に野菜をたくさん食べてスパイスカレーも食べるって午後頑張れちゃいそう!

なんて、勝手に応援団やってます笑

新橋でのランチ、久々に営業に出ましたが、なかなか楽しいですね。

仕事の合間に食べるランチ。そこにオケイを差し込んでくれているお客様。

嬉しい―って思いながら営業に立ちました。

昼間に営業するってなんだか嬉しい。

もちろん豪徳寺ではいつも出ていましたが、繁華街とはまたちょっと違う空気。

家族と来る住宅街と勤務先の同僚とくる新橋。

その2つを比べるだけでも、なかなか刺激的なものです。

仕事って思い方というか、自分の捉え方次第ですよね。

昔話をすれば、広告代理店にいた時は、朝から晩まで先輩と一緒。仕事とプライベートなんて全くなかった気がします。

それでも誰のことを嫌いになるとかもないですし、尊敬しかなかったです。

今思えば、ブラックだし。でも楽しかった。

結局自分次第で成長が出来る環境は作ってくれていたんですよね。

ブラックな会社になるつもりは毛頭ありませんが、考え方としては環境づくりはしたいです。

中間期末テストみたいなテストがあるわけではない社会人。

年に数回、めちゃくちゃ頑張る、やるしかない時間があってもいいじゃないかって。

ランチを始めて、朝が早くなり、眠いかもしれない社員。

でも、新しい業態、時間にチャレンジして、皆で作り上げていく店を楽しんでくれるといいな。