OKEI GROUP OWNER 片寄雄啓《コトバノチカラ》

神奈川大学法学部出身。広告代理店《協同広告》で営業として6年間勤務。ウルフルズ「ええねん」を聞いて、飲食店独立を決断し、退社。1年半の修業を経て、2005年に29歳で新橋でokeiを開業。現在、Pizzeria Terzo okei、Viva okei、OKEI BREWERY、Atelier de terrine maison okei、オケタプ 、ビストロオケイヤの6店舗経営。飲食店経営、カズ、サザン、人生の事。コトバノチカラを信じて日記に示したいと思います。

フェス画像

母の日

母の日。

僕には3名の母がいます。

実母の恵子さん、父の奥さんであり僕の母でもある町子さん、妻の母であり、僕の母である英子さん。

みんなに感謝を伝える日って感じ。

こうみえても、こうしたイベントを小さなころからなんもしてないことはない。

父と母が離婚してから、僕の母になったことのある人はあと1人いたか。

ま。それはいいとして。

それぞれにギフトをしているのですが、そういうセレクトをする時間も楽しんでいたリする。

町子さんには、妻がセレクトし、恵子さん、英子さんには僕。

恵子さんは現金派なのでそのまま現金だが笑

町子さんには先日チーズフォンデュの器械をギフトした経緯で、チーズをギフト。

そのまま食べたいという父とちゃんとチーズフォンデュにしたいという町子さんの話を聞いてほっこりしたな。

英子さんには、日傘と雨傘兼用の折り畳み傘。

たまたま白い傘が欲しかったと言ってくれた。喜んでくれてよかったー

そんな感じで、なんだかんだ毎年ギフト出来るということは嬉しいこと。

そういえば、父の誕生日を渡すといって去年忘れていたことを今思い出し、セレクト中。申し訳ない笑

毎年、こうして誰かのために何かをギフトするということを少なからず行っている。

たぶん、誰しも何かあるはず。

なんだかんだ、奉仕というか、サプライズというか、何か、人のために出来るって幸せなことですよね。

まずは自分がある程度幸せじゃないと難しいから。

ボランティアをしていたコロナ禍の時。もちろん僕らも大変なんだけど、それ以上にきつい人たちを支援。そんなときでもやはり、コチラが何とかなっているからできたわけで。

50年生きてきて、こうした両親への感謝を示す日をある程度できている人生は、とても幸せなんだろうと思う。

そりゃ、日々色々あるじゃないですか。

でも、少なくてもこうした感謝の日に何かをしよう!って思える環境にあるという事実はずっとあるわけで。

仕事が変わっても、体調が少し悪くても、良くても。結果、出来ているならばそれは幸せということだと思う。

最近は、色んな欲も減り、より自分が好きなモノが狭まってきている。

洋服でも何でもそう。あ、音楽だけは色々聞くかな笑

物欲という意味なのかもしれません。

思い出や今を大事にするということ。

今が大事で、これから何が起こるかわからないから。

いつ病気になるかもしれないし、コロナのように急に世界が変わるかもしれない。

だから、好きなことをしたり、沢山話したり。

今を楽しみ、それを共有し、出来る限りギフトする。

自分の価値なんて大したことないんだから、今を生きないとって感じです。

14周年の時に当時のスタッフと宮坂が作ってくれた模型

写真は、僕が独立したビルの模型。

14周年で解体がきまっていたため、当時の社員と宮坂が作ってくれたもの。

誕生日にギフトされた。

ビックリしすぎて泣くし、何だか動揺してしまったのを覚えている。

ギフトってものもそうですがキモチが伝わるもの。

今、新しいビストロオケイヤに置いてあると余計に身に染みるもの。

これ以上のギフトはなかなかしてあげられないよね。。。

ありがとう。