朝早く起きて、夜中に帰宅。
そんな生活を最近続けている。
こう書くと、キツい!って感じに思えるのだが、そうでもない。
自分がやりたいことに時間を使っているという感覚が強い。
逆にもっと寝ないですめば、もっと進むのにって考えちゃう。
もちろん、それは無理なんだけど。
仕事や生きている満足度って、自分で時間を使えているかどうか。
結局、そう思えてきた。
楽しいって思える仕事って、楽ではないんですよ。
これはかなり確実にそうなんです。
楽している内容ってつまらない。
それは愚痴になって、他人のせいにしたりする。
頭を抱えて頑張って成し遂げたプロジェクトは打ち上げがあり、仲間があり。
トンデモナイミスで大きなトラブルになったり。でもそれをチームで解決して生涯忘れられない思い出や飲みの席の肴になる。
生きている証拠というかね。
自己責任も大きくて辛くて。
もちろん良いことだけじゃないんだけど。
仕事だけの人生って悪い表現だろうけど、仕事をしていて楽しい人生を作れているならば、それはいい人生だと思う。
僕はお店を立ち上げて、20年の中で沢山の出会い、仲間が出来た。
その中でもちろん、失った時間やお金、仲間。傷つけて疎遠になった仲間など良いことだけじゃない。
それでもぶつかって角が取れた石のように、時間が僕を成長させてくれている。
今現場にま一にランチからディナーまで立って、仲間と一緒に過ごす。
1人のスタッフとして掃除もするし、洗い物ももちろんする。
社長っていうポジションのイメージとは違うと思うけど。当たり前にそうしている。
時間が無くなり、社長業が疎かになったり。
本末転倒な時もあるけど、人生満足度は上がっている気がする。
新しいスタッフに新しいことを覚えてもらいつつ、チカラをつけていく新しいお店やスタッフに満足している。
空気感というか、能力だけではなく、その店全体のチカラを自然とつけていく時間。
そんなにうまくいかないだろうって思うと思いますが、結構その空気感を作っていけていると思っている。
別に僕がすごいってことじゃなくて、ちょっとしたことを言ったり、楽しい方向へ持っていく努力をするだけ。
正論を押し通すのではない。
自己肯定感が強いタイプではない。
そういうタイプはなかなか難しい。それに気づいていないそういうタイプの人も多い。
それではなかなか、自然とうまくいく空気を作るのは難しいだろう。
ある時は正論を押し通すのではなく、伝えるということに集中した方がいい。
あ、話がそれましたね。
今、なかなか進まないことを来週以降は進めていける気がしています。
このブログももう少しちゃんと時間をかけて書きたいからね、。。。
写真はブルワリースタートの日。
こんなにいろんなことに展開できるとは思っていなかったな